top of page

ピラティスって何??〜私とピラティスの出会い〜

最近、「ピラティス」って良く聞くけれど、 ⚫︎実際のところどんなものなの? ⚫︎筋トレ? ⚫︎ヨガと何が違うの? ⚫︎コアをトレーニングするものでしょ? ⚫︎なんかキツそうなやつだよね? ⚫︎どんなポーズがあるの? そう思っている人は多いのではないでしょうか? 簡潔に言うと、 「Pilatesは身体の自覚と再教育」 だと私は思っています。 ダイエットや、筋トレ、という観点よりも、 人間の日常生活やスポーツなどをより快適に、パフォーマンス力を上げてくれる。 「身体を正しく使う」 ことにとことんフォーカスする。 そんなものだと思います。 ⚫︎身体をコントロールする事に重きを置いているので、ポーズをキレイにとることにこだわらない。 ⚫︎動きは意外と地味。 ⚫︎コアもトレーニングするけれど、アライメントを正しく使おうとするから自然とコアがトレーニングされる。 ⚫︎まずは呼吸が一番大事。キツイ動きも呼吸がサポートしてくれる。 ⚫︎アライメントをしっかり見るので、骨盤と背骨の動きを大切にする。 呼吸に意識を集中したり、姿勢が整ってくることによって、自律神経も調整される効果もあるそうです。 ピラティスには ⚫︎マット ⚫︎マシーン の2パターンのレッスンがあります。 どちらも根底に流れているのは同じ論理なので、 どちらもやるのがオススメです。 ピラティスの呼吸の仕方や、背骨、骨盤の動きの使い方をマットで感じ慣れてから マシーンのレッスンを始めるとより効果的だと思います。 もちろんマットだけのレッスンをずっと続けても効果はあります。 マシーンは道具によるサポートがあるので、より身体の細かい使い方に気づけ、さらなる身体のパフォーマンス力アップのメリットがあります。 どんな人にもとてもオススメですよ!

ところで、、何がきっかけでピラティスを始めたの?? 私はやっている人に会うとつい聞いてみたくなってしまいます。 一例として、私の場合。 を紹介しますね。 (ここから長いので、気が向いた人だけ読んでください。笑)

 

私とピラティスの出会いは3年前。 幼稚園から長年続けているクラシックバレエをしていたり、ヨガを10年以上やっていたり、身体を動かすことが好きな人間です。 他にも趣味でサーフィン、ボルダリング、ロードバイク、ラクロス、スキューバダイビング など沢山アクティビティをしてきました。

なので、パーソナルトレーニングを受けずとも、 「自分で身体をコントロールできるわい!」 「身体の使い方は知ってわい!」 とどこかで思っている私がいました。笑 そんなある日、友人に誘われ 人生で初めてのパーソナルトレーニングを受けることに。 先生:「じゃあ、腹筋をやってみようか!」 私: 「腹筋かぁー、あんまり得意じゃないんだけど、、、 やりまぁーす。。」

とやってみたところ、、

先生:「は?それ腹筋じゃないよ!」 とのこと。 先生:「あなたが使っているのは背筋。 背筋だけで上がってきてるじゃない。 それじゃあ腰を悪くしてギックリ腰にもなりかねないわよ。」 私:(ガーーーーン!!!)

そうです。 私がやっていたのは、腹筋風の動きを背筋で上がってくる動作。。 全く腹筋を使っていなかった… 『それどころか、人生で一度も腹筋が出来たことがなかった!!!』

その時に生まれて初めて気づいたのです! かなり衝撃の事実でした。 密かに運動が得意だと自認してたのに。 パーソナルトレーニングは私には必要ないとたかをくくってたのに。 そんな根拠のない奢りも、ガラガラと音を立て崩れ去りました。笑 あまりのショックから、 【腹筋ができるようになるにはどうしたらいいのだ!!!】 と、私の『腹筋探しの旅』がスタートしました。 そんなの家で腹筋してればいいじゃん。 そう思った方! いやいや、 それができたら人生の中でもうとっくに腹筋が出来てますって! そもそもやり方がわからないんです。 使ったことのない筋肉を使うやり方がわからない。 感覚がわからない。 例えるならば、 中国語を聞いた事がない人に、 「中国語風のトークモノマネして〜!」 「え、中国語、、聞いた事がないからわかんないなぁ。」 こんな感じ。(違うか!笑) だいぶ前置きが長くなってしまいましたが、

腹筋の使い方を知るにはどうしたらいいのか? 身体の正しい使い方を知るにはどうしたらいいのか? 何がこれを解決してくれるものだろうか、と探してたどり着いたのが、 ピラティスでした! それからピラティスを学び始め、3ヶ月後くらいに腹筋が使えるように!! もちろん腹筋以外にも様々な使っていなかった身体の使い方に気づき始めました。 実は今年の春からマシーンの資格取得の勉強中です。 ピラティスのマシーン資格はマット資格よりも数段、時間も労力もかかる。。。 その分、以前より身体感覚と理解は深まりつつあります。 まだまだですが! 学び進めていく程に、 ピラティスはどこを切り取っても「身体に本当にいいな!!!」 と心から感動しているつい日頃です。 ピラティスさん(ピラティスを考えだした人 :ジョセフ・ピラティス氏 →実はピラティスは創始者の名前からつけられています。)が 「私のメソッドは50年早かった。」 と言っていたそうですがまさに!! ピラティス氏は本当に天才で凄い! 人類の心身の健康に多大なる貢献をした人物だなと、 きっとこの先50年でさらに彼の貢献がより多くの人に伝わるだろうと、心から思います。 長くなりましたが、 「ピラティスとはなんぞや?」 「私とピラティスの出会い」 でした。 だいぶ熱め。笑 ま、いいものはシェア!という事で。 この長々記事を最後まで読んでくれた方に(ありがとうございます)、

いつかどこかで、私のピラティスクラスでもお会いできる機会があれば嬉しいなと思います♡


bottom of page